どうも、モリモリです(@m_SideFIRE)
あなたは、
転職して、いまよりも年収をアップさせたい…。
ブラック企業から抜け出してホワイト企業に転職し、自分や家族の時間を増やしたい…。
と悩んでいませんか?
実はこの悩み、軸ずらし転職をすることで解決できるんです。
なぜなら、軸ずらし転職は、今の業界や職種の片方を残して、もう片方を年収が上がる業界や職種に変える転職方法だからです。
軸ずらし転職で、ワークライフバランスの充実したホワイト企業を目指すこともできます。
私も過去に全くの異業種、異業界へ転職し、年収をアップさせました。
そして、休日などの福利厚生も改善できたんです。
この軸ずらし転職は、有名な副業サラリーマンであるmotoさんがこちらの書籍で提唱している転職戦略です。
私自身、新卒で入社した会社から、異業界・異業種への転職をしたことで、転職に対する恐怖感はなくなりました。
新しい仕事へ挑戦することは、自分の未知なる可能性に挑戦できて人生を変えるきっかけにもなります。
この記事では、転職の新しい常識になる軸ずらし転職を成功させる方法などを解説しています。
この記事を読めば、軸ずらし転職で年収アップを成功させたり、ホワイト企業に転職してワークライフバランスを改善する方法がわかります。
結論は、
- いまの業界のまま、年収の上がる職種やホワイトな職種への転職
- いまの職種のまま、年収の上がる業界やホワイトな業界への転職
この方法で年収を上げたり、ワークライフバランスを充実させることが出来るんです。
それでは、転職の新常識である軸ずらし転職について学んでいきましょう。
軸ずらし転職とは
軸ずらし転職とは、
自分が働いている会社の業界、職種のどちらかの軸を残したまま、もう片方の軸を異業界または異職種にずらして転職すること
片足を残したまま、もう片方の足をずらす転職戦略のことです。
さらに言えば、自分の強みに軸足を残しながら、もう片足を今後強くなる部分にずらしていく。
転職によって年収を上げていくには、軸ずらし転職が有効です。
そして年収は、職種と業界でほぼ決まります。
職種と業界がベースにあって、次に年齢、会社規模、役職などで年収が決まっていきます。
企業の規模や役職よりも、業界や職種のほうが年収に与える影響は大きいのです。
そのため、転職によって年収を上げるには、業界か職種のどちらかの軸を年収の高い業界あるいは、年収の高い職種にずらすのが一番の方法なんです。
- 職種とは、営業 事務・管理 企画・マーケティング 専門職(士業・コンサルなど) エンジニアなど。
- 業界とは、製造業(メーカー)小売り サービス 金融 マスコミ ソフトウェア・通信など。
世の中、稼げる業界・職種・稼げない業界・職種は明確にランク付けされています。
- この基本を押さえたうえで、どうやって自分のやりたいことを実現させていくか
- 勤務先に対してどんな価値を提供して、高い報酬を得るか
これを考えていく必要があるんです。
軸ずらし転職でスキルを磨いて年収を上げる
特に業界の選択は年収に与える影響が大きいため、年収を上げようと思えば、業界を変える軸ずらしがオススメです。
軸ずらし転職でスキルを磨き、年収をアップさせるには、業界・職種の選び方が重要。
つまり、収入を上げようと思えば、伸びている業界に移るしかありません。
例えば、通販、不動産、商社、コンサル、金融、通信、広告、ITなど。
特に通販はコロナ禍で、外に出歩く機会が減少したことにより、巣篭り需要が伸びていることからも今後の期待が大きい業界です。
ここで軸ずらし転職の例をあげます。
- 小売業の営業でキャリアをスタート
- 営業職のまま年収のいいメーカーへ転職
- 同じメーカー業界内の転職でマーケティング職に移ってキャリアを積む
- マーケティング職のまま年収の良いITソフトウェア業界へ転職
- その後IT業界の企画職へキャリアアップ転職
このように、自分自身の得意な片足を残したまま、活動の場を新天地に移していく。
いま在籍している会社よりも、高い年収レンジの業界に移ることで、同業界・同職種への転職よりも年収を大きく増やすことができます。
また、職種については専門性や知識、経験が求められる職種ほど給料が高くなる傾向があります。
そして、スキルをアップさせるために大事なことは、伸びている業界に身を置くことです。
伸びている業界に身を置くことは、長い目で見れば役立つスキルが身に付きます。
伸びている業界では、新しいポジションや今まで経験したことのない仕事が増えるので、貴重な経験を得ることが出来ます。
軸ずらし転職の5つのメリット
ここからは、軸ずらし転職のメリットを4点紹介します。
- 収入アップが期待できる
- 自分の市場価値を知ることができる
- 転職に対する抵抗感が低くなる
- 生存力が高まる
年収アップが期待できる
まずは軸ずらし転職によって年収アップが見込めます。
いまの業界のまま、年収の高い業界への転職
いまの職種のまま、年収の高い職種への転職
外食、小売り、介護から、金融、医療、商社など給与水準の高い業界への転職
事務職、販売業から、企画職、エンジニアなど給与水準が高い職種への転職
などの前提のもと、
- 外食産業の事務職から金融業界の事務職へと転職して
- 経験を積んだのちに金融業界のまま職種を変えて転職する
といったルートで転職を行うことができれば、同業界・同職種への転職よりも年収を上げていくことが出来るんです。
完全未経験の転職ではなく、片足を残したままの転職だから、過去の経験や実績をしっかりと活かせます。
もしも完全にやったことのない異業界・異職種への転職だと精神的にも体力的にキツくてハードルが高くなってしまいます。
自分の市場価値を知ることが出来る
自分の市場価値を知るためには、常に自分の市場価値を意識することです。
会社や上司の評価を気にするのではなく、外の市場に目を向けるのです。
多くのサラリーマンにとって、昇進することが最も身近なキャリアアップの方法であり、年収を上げる王道です。
しかし、自分の価値は役職だけで決まるのではありません。
転職市場では、肩書よりも実力を見られます。
転職活動では、上司や会社の評価ではなく、他の求職者と転職市場における市場価値で比較されることになります。
軸ずらし転職を行うことによって、上司や会社組織の評価よりも、自分に対する市場からの評価に重きを置くマインドにシフトすることができます。
転職に対する抵抗感が低くなる
軸ずらし転職によって年収を上げていきたい場合、その多くは複数回の転職を想定しています。
日本でも転職が当たり前の時代になりつつあるとはいっても、すでに転職を繰り返してキャリアップさせることがスタンダードな欧米に比べれば、転職に対して良く思わない人間が多いのが現状。
転職に対しては、
転職は難しそうだし怖い…。
自分に転職先が見つかるのか不安…。
給料が下がるのではないか…。
もしも転職が決まらなかったら、どうやって家族の生活を守ればいいのか…。
などと不安に思いますよね。
しかし、実際に転職してみれば、年収アップ、職場環境などワークライフバランスの改善、キャリアアップといった利点が生まれます。
また、軸ずらし転職は、全くの異業界・異職種への転職ではないため、業界と職種の両方が未経験の分野への転職に比べれば、自分の経験やスキルを活かしやすくなります。
そのため、業界と職種ともに未経験の企業に飛び込む転職よりも、結果難易度・ハードルは圧倒的に低くなります。
そして、軸ずらし転職で成功体験を積むことで、転職への抵抗感を減らすことが出来るんです。
一番最初の転職が一番怖いものです。
私自身、新卒で入社した会社を辞めるとき、有給休暇を使う話をして上司にキレられました。
今でも、その時の上司のキレっぷりが脳裏に焼き付いています。
生存力が高まる
最後に生存力が高まるという点です。
現在は、VUCA(ブーカ)の時代と言われています。
VUCAとは
- Volatility(ボラティリティ)
変動性 - Uncertainty(アンサートゥンティ)
不確実性 - Complexity(コンプレクシティ)
複雑性 - Ambiguity(アンビギュイティ)
曖昧性
この4つの略で、予測できない現在の環境を表しています。
VUCAは1990年代の冷戦直後に複雑になり過ぎた世界を表すために作られた言葉です。
終身雇用制が崩壊して、10年後どんな業界、企業、職種が残るか予測できません。
いまチャンスがある場所にどんどん移っていくことが生き残っていくために必須なんです。
いま収益性・成長性が高く強い業界、付加価値が高く、需要の多い有望な職種へと、片足を伸ばして転職していく戦略は、適者生存的で有効な生き残り方法です。
軸ずらし転職で様々な環境で成果を出していけば、何歳になってもどこに行っても食べていける超有望な人材になることが可能になります。
ホワイト企業に転職して自由な時間を増やせる
軸ずらし転職によって年収が上がり「夢の年収1,000万円」に到達すれば、たしかに嬉しいのですが、その分かなり高いスキルと仕事へのコミットが求められます。
もしもあなたが
出世よりもワークライフバランスを充実させて自由な時間を増やし、副業収入で収入アップを実現したい。
そんな風に考えているなら、副業にコミットできるワークライフバランスを重視したホワイト企業への転職を優先してみましょう。
知っておくべき業界選びの真実
これまでに、年収をアップさせるためには業界選びが大切と述べてきましたが、年収アップ以上にこれからのサラリーマンにとって大切なのがワークライフバランスです。
これからの世の中を生きていくためには、出世で収入アップを狙いよりも、副業にコミット出来る時間を優先させるためにワークライフバランスが何よりも重要です。
年収1,000万を狙った場合、一般水準よりも高い給料をもらうために、当然のことながら一般水準以上に高いスキルとコミットを求められ、結果的に副業にコミットする際の足かせになる可能性が高くなってしまうんです。
そこで、
ワークライフバランスが整った、待遇のいい会社を狙う際に必要なことは、一言で言えば儲かってる業界を狙うのが勝ちパターン 。
儲かっている業界の会社なら、たいていの場合待遇はいいのです。
逆に儲かっていない業界だと、だいたい待遇が悪く、ワークライフバランスも年収も期待できません。
要するに、高い給料やワークライフバランスも、会社が従業員一人当たりに大きなお金を投資出来ている状態かどうかということ。
これが実現できるのは、やはり利益率の高い会社です。
そして会社が儲かるかどうかは、企業理念や努力ではなく、業界の利益構造に大きく左右されます。
儲かる業界で、儲かるポジションにある会社は、たっぷりと利益を出しているんです。
その結果、利益を社員に還元して、好待遇が生まれます。
ここからはブラック業界とホワイト業界を調べてみましょう。
たばこ、エネルギー、航空・海運、不動産・ディベロッパー、医薬品、メガバンク・大手損保、通信、自動車メーカー、化学・家電メーカー、地方公務員、重工業
私立大学、電力・鉄道・郵便局、食品メーカ・日用品メーカー、IT(システム系)、保育、介護
総合商社、建設、外資系コンサルタント、広告・マスコミ・テレビ、証券・金融保険、不動産販売、飲料・酒類メーカー・専門商社、国家公務員、IT(広告系)
人材、デパート・スーパー、外食、地方銀行、旅行、ホテル・教育・学習塾、アパレル、テレビ制作
この分布はあくまでも目安なので、例外的なケースもありますが、これを参考にしてブラック業界とホワイト業界の特徴を頭に入れて下さい。
オススメしないブラック企業の特徴
ブラック企業の特徴は、結論として
- 労働集約型
- 競争が激しい
- 個人への接客が必要
この3条件に当てはまる業界は、儲からない構造になっていますので、社員の待遇も悪くなっている場合が多いです。
オススメできるホワイト企業の特徴
こちらは、ブラック企業の真逆です。
- 労働集約型ではない
- 競争が激しくない
- 法人を相手にしている
これらは、簡単に言うと参入障壁が高い業界です。
つまり、後発企業が簡単に参入できないため、し烈な競争が起きにくいんです。
軸ずらし転職を成功させる方法
次は、軸ずらし転職を成功させる方法を見ていきましょう。
転職活動を始める
転職活動をしたからといって、今の会社を辞めなければいけないわけではありません。
今の会社と他社との条件を比較するために、転職サイトを眺めるくらいでOK。
これからは、会社の寿命よりも、私たちの寿命の方が長くなります。
転職が当たり前の時代が来るというか、すでに来ています。
そのため、転職は一種のビジネス経験として早めに経験して慣れておくべきです。
一度でも転職を経験しておけば、いざというときに転職の経験が活きてきます。
同業界・同職種での仕事を続けている人は、市場価値が徐々に目減りしていきます。
例えば、営業職で10年続けて成果を出してきたとして、
・Aさんは、小売業の法人営業ひとすじ
・Bさんは、小売業の法人営業5年、広告の法人営業5年
この二人を比較したときに、営業マンとしての実力が同じでも、転職市場ではBさんの方が、営業マンとして再現性が高いと評価されます。
同職種のスキルを伸ばすにしても、多くの業界で成果を出してきた方が、次の職場でも再現性が高いとみなされ、食いっぱぐれる心配が減るんです。
思い込みや呪縛を解き放つ
一つの業界での経験が長くなればなるほど、「この業界でしか生き残れない」という思い込みや呪縛が強化されていきます。
特に、30代、40代になってから業界を変えるのは心理的なハードルが高い。
自分が働いている業界以外は、どうなっているのか見当がつかないし、コネクションもないので、ますますいまの業界にしがみつこうとしてしまいます。
「同じ業界内で転職した方が成果を出しやすい」「とにかく今の会社を脱出できればいい」というスタンスで転職活動をすると、年収アップやワークライフバランスの改善は難しくなってしまいます。
絶対にやってはいけないことを把握する
軸ずらし転職を成功させるためには、次から次へとやってくる波を見付けて、その波にどんどん移っていくこと。
自分の強みに軸足を残しながら、もう片足を今後強くなる部分にずらしましょう。
波が消えそうになる前に、次の波に移っていく。
これが出来れば最強です。
普通のサラリーマンは、自分が乗っている船が危ないと思ったら、逆に動こうとしなくなります。
この会社にしがみつきたいという気持ちが強くなるんです。
しかし、それは最悪の悪手で、事態を悪化させるだけ。
この急速に変化していく社会で、10年前と変わらないものを、同じ場所で同じ相手に売っているということは、全く変化していないということ。
それだけ市場が成熟していることを意味します。
そんな会社に今から入っても、確実に代替可能な存在にしかなれません。
絶対にダメな選択肢は、生産性が低くて、かつ、成長が見込めない業界に転職することです。
衰退産業で働いても、永久に豊かになれません。
軸のずらし過ぎ、軸をまったくずらせていないパターンに注意
軸をずらし過ぎているというのは、職種と業界の両方ともずらしてしまうパターン。
例
食品業界の営業→化粧品業界のマーケティングを目指す
これでは、募集企業側からすれば、育成にコストと時間がかかる人材とみなされ、内定獲得の難易度が高まりますし、仮に転職したとしても、業務に慣れるまでの負担が大きく、長続きしない可能性も。
次に、職種も業界もずらせていないパターン。
このパターンでは、苦労して転職してもほとんど変化がない結果になってしまいます。
職種も業界も同じなら、環境が変わらないのも当然です。
例
〇〇エリアの地方銀行営業マン→〇〇エリアの地方銀行営業マン
待遇を改善したいなら、業界をずらし、業務内容を変化させたいなら、職種をずらしましょう。
キャリアプランを描き、市場価値を意識する
やりたいことが明確にある人なら、話は早いのですが、特にやりたいことがない人の場合はどのようにしてキャリプランを描けばいいのか。
今の仕事に不満があるけど、特にやりたいことはない。
でもお金はもう少し欲しい。
そんなあなたにも、なりたい姿の願望はありませんか?
何の成約もないならば、なりたい姿は心のどこかにあるはずです。
そこで、実現するにはどうしたらいいのかをリアルに想像しましょう。
映像で想像できるくらいまで情報を集めることができれば、
「この願望を叶えることが出来る働き方が出来るのは、どのキャリアなのか」
という視点が持てます。
自分の願望を叶えられる環境にいくための転職情報を収集し、必要な能力を把握して、いまの職場でそれを身につけていく。
転職先を選ぶ際には、その次の会社を見据えて選びましょう。
目先の年収だけでなく、入社後に自分の市場価値が上がるのかという視点を常にもつことが転職先を選ぶ上で非常に重要です。
自分がやりたいこと仕事がいまは出来なくても、その仕事をするために必要なことを積み上げていけば、いつかその仕事に就くことができます。
そのためには、目標への進み方と必要な道具(スキル)をそろえていく必要があります。
転職エージェントを利用する
どうすれば軸ずらし転職を成功させることができるかについては、信頼できる転職エージェントから、生の現在の求人情報を教えてもらうのが一番。
自分で考えたり、ネットで調べて答えが出てくる問題ではありません。
ここで行動できるかどうかが、将来の年収に大きく関わってきます。
軸ずらし転職のデメリット
軸ずらし転職のデメリットは、実際に転職をしなければならないことです。
転職が当たり前の時代になってきているといっても、最初の転職は特に抵抗感や罪悪感、不安感が募るのは当然。
私も新卒で就職した企業を退職するときは、覚悟が要りましたし、転職が成功するまでの間は不安でいっぱいでした。
軸ずらし転職は、年功序列の昇給スピード以上の速さで、給与水準や経験値、スキルを大きく向上させることができる反面、どうしても転職への抵抗感や不安感が問題になります。
しかし、1度でも転職の経験を積んでしまえば、転職に対する考えが変わるものです。
普段から、自分の願望を叶えるための場所に行くにはどうしたらいいのか、自分がなりたい姿を想像して行動に移していくしかありません。
願望を目標に変えて、真剣に向き合っていけば、自分自身の行動を変えていくことができます。
軸ずらし転職に向いていない人の3つのパターン
転職を希望する人にとっては非常に魅力的な軸ずらし転職ですが、こんな人には向いていません。
- 特定業界×特定職種でスペシャリストになりたい人
- 会社・職場への忠誠心が高い人
- 会社は給料がもらえさえすればいいと割り切っている人
特定業界×特定職種でスペシャリストになりたい人
この人たちの例は
- 記者×マスコミを極めたい
- プログラマー×ゲーム業界を極めたい
- 営業×建設業界で極めたい
など、どんな業界のどんな職種でスペシャリストになりたいのか明確な目標がある人です。
このような考え方があれば、年収や職場環境にこだわり過ぎずに、自分の好きな業界×職種でスキルを磨く方が満足して働くことができます。
会社×職場への忠誠心が高い人
2つ目のタイプは、業過や職種ではなく、いま働いている会社や職場の人間関係に対する思い入れが強く、満足している人です。
- お世話になった上司に最後までついて行きたい
- 今の同僚と、いつまでも一緒に頑張っていきたい
- 今の会社の仕事が、サービスが好きだから、この最高のサービスをもっと広めたい
忠誠心が高く、今の職場内で信頼関係を築けており、幸福度が高いなら、いまの職場で努力を続けた方が良いでしょう。
会社では給料がもらえさえすればいいと割り切っている人
3つ目のパターンの人は、会社は生活のための給料をもらうところと割り切っている人です。
軸ずらし転職とは、得意な軸足を残したまま、もう片方の軸を踏み出す戦略で
- 今の業界に知識や理解、経験がある。
- 今の職種に対して経験や実績がある。
成功させるためには、これらの条件が必要です。
給料をもらえさえすればいいと割り切っている場合、得意なスキルや経験が蓄積されていない可能性が高いため、軸のずらしようがありません。
そのため、今の会社に残り続けて、身分や生活を守った方が、将来に渡って満足度が高くなります。
転職で失敗する人は、心のどこかで会社に依存しています。
会社から「給料をもらう」のを毎月待っているという受け身の姿勢ではなく、給料は「自分で稼ぐ」という気持ちを持ちましょう。
また、いまの会社を辞めることが目的になっている場合も、必ず転職で失敗してしまいます。
まとめ:軸ずらし転職は生涯年収を上げる手段
これからの時代は、ただ真面目に働いて会社からの指示をこなしていくだけでは年収もキャリアもアップさせることはできません。
会社に依存せず、自分の市場価値を伸ばして、軸ずらし転職によって生涯年収を上げていく。
さらには、ホワイト企業に転職して、自分の時間を取り戻して、その時間で副業をしたり、家族との時間に充てる。
これが、令和の時代を生き抜いていくために必要な一つの答えです。
給料はもらうものではなく、稼ぐもの。
行動を起こさないことが最大の失敗でもあります。
転職は特別なことではなく、誰にでもできる手段です。
そして、転職は年収を上げるチャンスです。
大手企業にいる=自分は安定しているという従来の考え方は捨てて、キャリアを自分で取りにいく、年収を自分で上げにいくといった考え方を持つことが必要です。
転職については、こちらの記事でまとめていますので、気になった方はぜひこちらもご覧ください。
コメント